臭い革靴の洗い方!プロ直伝の革靴の輝きを取り戻すお手入れ術

毎日愛用している革靴。愛着が湧いて、毎日履きたくなりますよね。でも、毎日履いていると、足の裏の汗や外の汚れが付き、どうしても汚れてしまいます。

特に、雨の日や雪の日など、革靴が濡れてしまうと、靴磨きだけでは汚れが落ちきらないことがあります。

「革靴は水に弱いから丸洗いはできない」と思っている方も多いかもしれませんが、実は適切な方法で丸洗いすれば、汚れや臭いをスッキリと落とすことができるんです。

今回は、革靴を丸洗いする際のポイントを解説します。これを読めば、あなたの大切な革靴を長くキレイに履き続けることができるはずです。

革靴を洗う?水洗いする前に知っておくべきこと

革靴の手入れって、意外と難しいですよね。特に、水洗いはできるの?と疑問に思う方も多いのではないでしょうか。実は、革靴を水洗いするのはOKですが、注意すべき点がいくつかあります。この記事では、革靴を水洗いする前に知っておくべきことについて詳しく解説します。

革靴の水洗いはOK?NG?

結論から言うと、革靴の水洗いは、素材によっては可能です。しかし、すべての革靴が水洗いできるわけではありません。

革の種類 水洗い可否 注意点
本革 可(一部) 革の種類や仕上げ方によって耐久性が異なる。乾燥後の状態にも注意が必要。
スエード 不可 水に濡れると毛が寝てしまい、風合いが損なわれる。専用のクリーナーを使用。
ヌバック 不可 スエードよりもデリケートで、水洗いは厳禁。
ヌメ革 不可 水に弱く、色落ちしやすい。

 

革靴を水洗いするときの注意点

革靴を水洗いする際は、以下の点に注意しましょう。

  • 色落ちの確認
  • 乾燥方法
  • ケア用品の使用

革靴を水で濡らしたときに、色が移るかどうかを確認しましょう。色移りしやすい革は、水洗いを避けるか、専門のクリーニング店に必ず相談すること。水洗い後は、直射日光を避け、風通しの良い場所で陰干し、乾燥機の使用は避けてください。

乾燥後に、革靴用のクリームやオイルを使って、革に栄養を与え、乾燥を防げば長持ちしますよ

革靴の手入れに必要なもの一覧

革靴は自宅でも洗うときに必要なものを表でまとめたので参考にしてください

用途 おすすめ
柔らかい布 靴の表面拭き、クリーム塗布 マイクロファイバーなど、革を傷つけにくい素材
靴ブラシ 靴全体の汚れ落とし 馬毛ブラシなど、柔らかい素材
歯ブラシ 細かい部分の汚れ落とし 古い歯ブラシなど
桶またはバケツ 靴を浸ける 大きすぎないものが使いやすい
スポンジ 洗浄 柔らかい素材のものがおすすめ
厚手のタオル 水気拭き取り 吸水性の高いものが良い
新聞紙 靴の中に入れ型崩れ防止 古新聞など
革靴専用洗剤またはボディソープ 洗浄 革靴専用洗剤が理想。ボディソープは革を傷める可能性あり
ぬるま湯 洗浄 40度程度が最適
クリーム 革の栄養補給 革の種類に合ったクリームを選ぶ

 

自宅で革靴を洗う方法

革靴の手入れって、なんだか難しそう…そんな風に思っていませんか?実は、正しい方法で行えば、自宅でも革靴を清潔に保つことができます。ここでは、革靴の洗い方を、より詳しくご紹介します。

ぬるま湯に浸して革を柔らかく

革は乾燥していると硬く、水が浸透しにくいため、洗う前にぬるま湯に浸して柔らかくします。

桶やバケツにぬるま湯を張り、革靴を完全に浸します。そうして靴全体が均一に水を含んだら、バケツから引き上げます。

熱湯は革を傷めますし、水だけでは浸透しにくいので、ぬるま湯が最適です。

洗剤を使って汚れを落とす

ぬるま湯に浸した革靴を洗剤で洗っていきます。

革靴用の洗剤がおすすめです。市販の革靴用洗剤には、革を傷めずに汚れを落とせる成分が含まれています。

革靴用洗剤がない場合は、中性のボディソープを代用することもできます。

スポンジに洗剤を付けて、たっぷりと泡立てます。この泡で、靴全体を優しく洗います。特に汚れが気になる部分は、丁寧に洗うようにしましょう。

靴の中も、洗剤を使ってしっかりと洗いましょう。

すすぎは丁寧に

洗剤を洗い流すすすぎも大切です。

ぬるま湯を掛けながら、洗剤の泡をしっかりと洗い流します。

バケツにぬるま湯を溜めて、靴を浸け置き洗いをする「溜めすすぎ」を行うと、より洗剤成分を洗い流すことができます。

すすぎ水を替えて、水が濁らなくなるまで繰り返しましょう。洗剤が残っていると、シミやカビの原因になることがあります。

洗い終わった後のケアも忘れずに

洗った後は、形を整えて陰干ししましょう。直射日光は革を傷めるので避け、風通しの良い場所で乾燥させます。完全に乾いたら、革靴用のクリームを塗って、革に栄養を与えましょう。

革靴を長持ちさせる!正しい乾かし方

雨の日などに濡れてしまった革靴。そのまま放置すると、カビが生えたり、革が硬くなったりして、寿命が縮まってしまいます。

革靴を長持ちさせるための正しい乾かし方とケア方法について詳しく解説します。

タオルドライで水分をしっかり取る

まず、濡れた革靴は、タオルで丁寧に水分を拭き取りましょう。特に、中に入っている中敷きや靴底もしっかりと拭き取ることが大切です。この時、ゴシゴシと擦らず、優しく叩くように水分を吸収させましょう。

新聞紙で靴の中を詰める

タオルドライが終わったら、新聞紙を丸めて靴の中に詰めます。新聞紙は、靴の中の水分を吸収してくれるだけでなく、靴の形を保つ役割も果たします。新聞紙は、数時間ごとに交換することで、より効果的に水分を吸収できます。

風通しの良い日陰で乾燥させる

新聞紙を詰めた靴は、直射日光を避けて、風通しの良い日陰で乾燥させましょう。直射日光は、革を硬化させてしまう原因となるため、絶対に避けてください。

乾燥時間は2~3日

革靴が完全に乾くまでには、2~3日かかるのが一般的です。焦って乾燥機を使ったり、暖房器具のそばに置いたりするのはやめましょう。

シューキーパーで型崩れを防ぐ

靴がほぼ乾いたら、新聞紙を取り出して、シューキーパーに交換しましょう。シューキーパーは、靴の形を保ち、シワや型崩れを防ぐために役立ちます。

革専用のクリームで保湿する

完全に乾ききる前に、革専用のクリームを塗って保湿しましょう。革は乾燥するとひび割れを起こしやすいため、定期的な保湿が大切です。クリームを塗ることで、革の柔軟性を保ち、水や汚れから保護することができます。

革靴を長く履くための5つの簡単ケア

お気に入りの革靴を長く履くためには、日頃からのちょっとしたお手入れが大切です。この記事では、革靴を長持ちさせるための5つの簡単なケア方法をご紹介します。

1. 靴をローテーションする

毎日同じ靴を履くと、革が湿気を含み、型崩れや汚れの原因になります。最低でも1日おき、できれば3日に1度のサイクルで靴を履き替えるようにしましょう。靴をローテーションすることで、各靴が十分に乾燥する時間を与え、革の寿命を延ばすことができます。

2. 靴を乾燥させる

靴を履いた後は、すぐに下駄箱にしまうのではなく、一度陰干しをして湿気を飛ばしましょう。湿気が残っていると、カビが生えたり、嫌な臭いを発生させたりする原因になります。

3. 下駄箱の湿気を取る

下駄箱の中は、靴から出る湿気でジメジメしがちです。乾燥剤や重曹、炭などを置いて、湿気を吸収するようにしましょう。定期的に乾燥剤を交換したり、重曹や炭を天日で干したりするなど、こまめな管理が大切です。

4. シューキーパーや新聞紙を入れる

靴を履かないときは、シューキーパーや丸めた新聞紙を靴の中に詰めておきましょう。これにより、靴の形を保ち、湿気を吸収することができます。特に、革靴は湿気に弱いため、シューキーパーは必須アイテムと言えるでしょう。

5. 定期的にブラッシングする

靴を履く前と後には、必ずブラシでホコリや汚れを落としましょう。ブラッシングをすることで、革の表面を清潔に保ち、寿命を延ばすことができます。また、花粉症対策にも効果があります。

6. 撥水スプレーをかける

雨の日も革靴を履きたい場合は、撥水スプレーをかけましょう。撥水スプレーをしておけば、雨水を弾き、革が濡れてしまうのを防ぐことができます。ただし、撥水効果は永久のものではないため、定期的にスプレーをかけ直す必要があります。

コメント

error: Content is protected !!
タイトルとURLをコピーしました